道の駅竜王かがみの里を拠点に楽しむ源義経元服地と鏡神社




道の駅竜王かがみの里を拠点に楽しむ源義経元服地と鏡神社

 

 

滋賀県蒲生郡竜王町鏡に興味深い史跡があります。それが源義経元服地と鏡神社です。

 

 

源平と戦国時代はいろんなポイントで繋がっているので、興味がある私的にはココも要チェックだと思います。

 

 

 

 

 

 

アクセスは道の駅?!


アクセスですが、まずは国道8号線沿いにある道の駅竜王かがみの里に向かいます。

 

 

ココを拠点に史跡散策を開始するワケですが、なぜこの道の駅竜王かがみの里を拠点にするのかという理由は、以下の通りいくつかあるからです。

 

  • 駐車場が利用できる
  • トイレ休憩ができる
  • 観光案内所で資料をチェック!
  • 史跡まで徒歩すぐ
  • レストランがある
  • お土産(滋賀県の特産品)がある

 

これだけのメリットがあるので、利用しない手はないですね。

 

 

また史跡散策のための駐車なら可能ということで、まずは道の駅竜王かがみの里を目指します。

 

 

住所

滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2

 

 

>>道の駅竜王かがみの里の地図

 

 

>>道の駅竜王かがみの里公式サイト

 

 

 

 

 


道の駅竜王かがみの里には、休憩所も兼ねた観光案内所もあり、そこに観光パンフや史跡散策のための資料もあります。

 

 

ただ利用者が多い道の駅なので、たまに品切れになっていることも…資料を見つけたら即チェック!ですね。

 

 

 

 

 


また施設内は特産品や地元野菜、そして滋賀県のお土産などを多数販売しています。

 

 

また弁当やパン、そしてレストランもあるので、食事休憩もできるんです。

 

 

 

 

 


天井には、源義経が元服する時の絵が掲げてありました。

 

 

実はこの道の駅の道路を挟んだ向かい側にあるので、ここでも大きくPR!

 

 

 

 

 

 

元服池


では歩道橋から国道8号線を渡り、源義経の元服したといわれる場所に向かいます。

 

 

看板があるので分かりやすいですね。所要時間は道の駅から徒歩数分。

 

 

 

 

 


ここが源義経元服池。この池のほとりで牛若丸が元服(成人すること)したといわれています。

 

 

承安四年(1174)、鞍馬山で修行していた牛若丸は兄・頼朝を訪ねるために関東に向かいます。

 

 

その途中、稚児(ちご:こどもの意)の姿での旅は平家に怪しまれるということで、この地にあった池の水を汲み、前髪を切って元服したそうです。

 

 

池の水は今でも湧いています。

 

 

 

 

 

鏡神社の烏帽子松


元服池から徒歩数分の場所にある鏡神社。創建年代は不詳ですが、ここにも源義経ゆかりの史跡があります。それが烏帽子かけの松。

 

 

義経が元服する時、この松に烏帽子(えぼし)をかけて、鏡神社に参拝したという伝承が残っています。

 

 

明治六年(1873)の台風で折損したので、幹の部分だけが保存公開されています。

 

 

また鏡神社本殿は重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

私の感想

 

私の源義経元服地と鏡神社の感想ですが、道の駅から徒歩圏内にあり、案内看板も整備されているので巡りやすい史跡だと思いました。

 

 

あと近くには星ヶ崎城という山城があり、石垣も残っているので、山城好きの方はそちらもセットで巡ると良いでしょう。

 

 

 

 

 


そして忘れてはイケナイのがお土産チェック。道の駅竜王かがみの里には、滋賀県のお土産が多数販売されています。

 

 

その中でも個人的にオススメなのが、鮒ずしスライスです。

 

 

鮒ずしって賛否両論ある非常に個性的なニオイと味で有名ですが、お値段が高いので挑戦するには勇気が必要です。

 

 

でもそんな時にお試し価格で購入できるのがこの鮒ずしスライス。

 

 

鮒ずしを薄く切ってあり、数切れという少量。しかも値段は数百円なので、これなら気軽にチャレンジできますね。

 

 

ちなみに私は鮒ずしはOK。

 

 

初めて鮒ずしを食べた時の体験レビュー記事があるので、鮒ずしが気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

 

>>値段、臭いそして味は?滋賀県名物の鮒ずしを食べてみた感想

関連記事はこちら!

蒲生氏郷の生誕地!滋賀県蒲生郡日野町の近江日野中野城(日野城)跡
蒲生氏郷の生誕地といわれる滋賀県蒲生郡日野町の日野中野城(日野城)跡のレビュー記事です。アクセス方法や現地の石垣、堀、石碑などの現状と私の体験した感想を書いています。
城の抜け穴って本当にあった!蒲生氏の居城・近江日野音羽城跡
滋賀県の近江日野音羽城を訪れた時の体験レビュー記事です。蒲生氏の居城といわれる日野音羽城には、曲輪や井戸、土橋と堀などの遺構がありますが、特に注意したいのが抜け穴。これら城内の様子を私の感想と共に記載しています。
中山道を見下ろす鏡氏の居城・滋賀県の近江星ヶ崎城跡
滋賀県蒲生郡竜王町の近江星ヶ崎城跡の体験レビュー記事です。星ヶ崎城のアクセスから駐車場情報、トイレ休憩や案内をはじめ、石垣が残る城内の見どころや感想を書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ