なぜ四角?豊臣秀次ゆかりの近江八幡名物丁字麩の意外なレシピ




なぜ四角?豊臣秀次ゆかりの近江八幡名物丁字麩の意外なレシピ

 

 

味噌汁などに入れる麩(ふ)って、普通は丸いですよね?

 

 

でも滋賀県近江八幡市には四角い麩が存在します。それが丁字麩(ちょうじふ)です。

 

 

なぜ丁字麩は四角なのか?実は豊臣秀次がその理由だともいわれています。

 

 

 

 

 

 

兵糧の代わりだった?

 


現在の近江八幡市を戦国時代に一時期治めていた豊臣秀次(豊臣秀吉の甥)は、政治力に優れ、城下町を整備して商業を発展させました。

 

 

その事から後に近江商人といわれる商人たちが有名になっていった訳ですが、そんな整備された城下町を城の天守から眺めていた秀次は、ふとある事を思いつき、食料奉行を呼びます。

 

 

そして、

 

 

『麩は栄養があるので戦の兵糧として欠かせぬが、あの丸い形がかさばって持って行きにくい。そこで城下町の碁盤の目の様に四角い麩にするのじゃ』

 

 

と、命令し近江八幡の麩は四角くなったそうです。

 

 

ちなみに丁字麩には両面に線が入っているのですが、この線は街の小路を示すもので、城下町に住む人達を忘れないようにするために入れられた線といわれています。

 

 

 

 

 

 


丁字麩は煮物にしたり鍋に入れたり、からし合えにして食べたりします。特に煮物にすると肉厚なので、噛んだ瞬間に煮汁がジュワっとあふれてかなり食べ応えがあるんです。

 

 

あと地元の土産屋の人に聞いた丁字麩の意外な変わった食べ方を教えてもらいました。

 

 

それが丁字麩アイスです。

 

 

 

 

 

 

 


作り方は簡単で、丁字麩でバニラアイスを挟めば出来上がり!

 

 

麩がウエハース代わりになり、バニラを挟んでそのままアイスクリームになります。

 

 

早速食べてみた感想ですが、丁字麩のサクッとした食感とバニラの甘さがマッチしており、これってそのまま販売もできるのでは?と思うくらいのクオリティ。

 

 

また丁字麩は肉厚なので、あまりバニラを挟み過ぎると分厚くなるので食べにくくなります。

 

 

こういったスイーツもアリですね。

 

 

また楽天の通販も販売していますし、丁字麩を使ったレシピ本もありますのでチェックしてみてください。

 

 

>>楽天で丁字麩やレシピ本はこれだけあります!

関連記事はこちら!

徳川家康や山下清も食べた滋賀県草津名物うばがもちを食べてみた感想
滋賀県草津市にうばがもちという名物があります。これは徳川家康ゆかりのスイーツということで、江戸時代を通して諸大名に人気でした。山下清も店舗の絵を書いてます。そんなうばがもちを食べた感想です。
赤こんにゃくはなぜ赤い?原料から食べ方そして通販まで
滋賀県名物の赤こんにゃくの原料から食べ方そして通販までを紹介した記事です。なぜ赤いのか?そして戦国時代ゆかりのエピソードを説明します。
値段、臭いそして味は?滋賀県名物の鮒ずしを食べてみた感想
滋賀県名物の鮒ずしを食べてみた感想についての記事です。値段、臭いそして味などを私が感じたままにレビューしてみます。
長浜市の郷土グルメ焼鯖そうめん!翼果楼の注意点と感想レビュー
滋賀県長浜市に来たら食べておきたい郷土グルメがあります。それが焼鯖そうめん!今回は長浜でも人気店の翼果楼(よかろう)で食べてみました。その感想レビュー
江戸時代も牛肉食べてた!近江牛味噌漬けの食べ方と焼き方そして感想
江戸時代も滋養強壮の薬として牛肉はひっそりと食べられていました。そんな中でも近江彦根の近江牛の味噌漬けは徳川将軍、徳川御三家への献上品にもなりました。今回はそんな近江牛味噌漬けの食べ方と焼き方そして私の感想をレビュー記事にしてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ