徳川家康や山下清も食べた滋賀県草津名物うばがもちを食べてみた感想




徳川家康や山下清も食べた滋賀県草津名物うばがもちを食べてみた感想

 

 

滋賀県草津市に戦国時代から続くお菓子があります。それが、うばがもちです。

 

 

うばがもちや公式サイト

 

 

うばがもちや 本店の口コミ | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 


永禄年間(1558〜70)頃のこと。

 

 

現在の滋賀県は近江(おうみ)という国で、特に南近江では、近江源氏佐々木氏が勢力を持っていました。

 

 

しかしそんな佐々木氏も尾張・美濃の戦国大名である織田信長に滅ぼされ、佐々木一族は各地に逃げる事になります。

 

 

そんな中、三歳になる佐々木氏の血を引く子供がおり、当主だった佐々木(六角)義賢は、乳母の『福井との』に子供を託して貞宗の守刀を授け、その後亡くなります。

 

 

 

 

その後福井とのは郷里だった草津に身を潜め、養育費を捻出するために餅を焼いて旅人に売っていましたが、この餅が評判となり、いつの間にか姥ヶ餅という名が付きました。

 

 

そして関ヶ原合戦後、上洛した徳川家康がうばがもちと誠実な行き方をしていた福井とのに会い、褒美と御親筆『養老亭』の三字額を授けます。

 

 

これ以降、上洛した諸大名はこぞって姥が餅を買い求め、江戸時代を通して草津名物になったそうです。

 

 

また昭和の頃に天才画家として知られる山下清も、うばがもちやを訪れて絵に書いています。

 

 

その時に次の様なコメントを山下清が残しているんです。

 

徳川家康,山下清,草津,名物,うばがもち,感想

 

山下清らしいコメントですね。

 

 

さて、そんなうばがもちですが、現代でも草津名物として有名なお菓子で、以前から気になっていましたが、今回ようやく買う事ができました。

 

 

というのも、このうばがもちは、楽天やアマゾンといった大手インターネット通販にはなく、現地で買うかもしくは公式サイトから電話注文、もしくはFAX注文のみなのです。

 

 

 

 

 

 

食べてみた感想

 

うばがもちを食べてみた感想ですが、思ったより甘さ控えめで、一口でパクッと食べる事ができるので、手も汚れず美味しくいただけました。

 

 

今では砂糖は普通に食べられていますが、江戸時代は砂糖が貴重品だったので、コストも高くついたのでしょうか?なんて経済の事も気になったりして。

 

 

あと店員さんの話によると、創業当時、つまり江戸時代とかはもう少しサイズが大きかったという説があるそうで、時代の流れにより現在のサイズになったそうです。

 

 

そしてうばがもちで注意したいのが賞味期限。

 

 

生菓子なので数日という賞味期限の短さなので、早めに食べた方が良いです。

 

 

現在でも草津の名物なので、草津に来たら迷わずチェックする事をオススメします。

 

 

関連記事はこちら!

赤こんにゃくはなぜ赤い?原料から食べ方そして通販まで
滋賀県名物の赤こんにゃくの原料から食べ方そして通販までを紹介した記事です。なぜ赤いのか?そして戦国時代ゆかりのエピソードを説明します。
なぜ四角?豊臣秀次ゆかりの近江八幡名物丁字麩の意外なレシピ
麩は普通丸いものですが、近江八幡名物の丁字麩は四角です。その理由についての説明と、現地の販売店で教えてもらった丁字麩の意外な食べ方について説明します。
値段、臭いそして味は?滋賀県名物の鮒ずしを食べてみた感想
滋賀県名物の鮒ずしを食べてみた感想についての記事です。値段、臭いそして味などを私が感じたままにレビューしてみます。
長浜市の郷土グルメ焼鯖そうめん!翼果楼の注意点と感想レビュー
滋賀県長浜市に来たら食べておきたい郷土グルメがあります。それが焼鯖そうめん!今回は長浜でも人気店の翼果楼(よかろう)で食べてみました。その感想レビュー
江戸時代も牛肉食べてた!近江牛味噌漬けの食べ方と焼き方そして感想
江戸時代も滋養強壮の薬として牛肉はひっそりと食べられていました。そんな中でも近江彦根の近江牛の味噌漬けは徳川将軍、徳川御三家への献上品にもなりました。今回はそんな近江牛味噌漬けの食べ方と焼き方そして私の感想をレビュー記事にしてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ